コラム|【求人】未経験者大歓迎!!電気通信工事の応募は、大阪府枚方市の株式会社Plus(プラス)の採用サイト

072-808-8744【営業時間】9:00-17:00【定休日】土日祝

column
コラム

  • ホーム
  • お知らせ
  • 携帯電話の基地局建設って何をするの?電気工事とどう関係してる?

携帯電話の基地局建設って何をするの?電気工事とどう関係してる?

「携帯の電波って、どこから来てる?」って思ったことありませんか?

スマートフォンがどこでも使えるのは、街中や山奥にまで張り巡らされた基地局があるから。

この基地局、実は全部が同じ形じゃありません。

「屋外型」と呼ばれる鉄塔やビルの屋上に設置されるものもあれば、「屋内型」といって大型商業施設や地下鉄構内、ビルの中にあるものもあります。

どこにいても電波が届くように、それぞれの場所に合わせた設計がされてるんですね。

基地局建設の現場では、まず鉄骨やアンテナなどを組み立てる作業が始まります。

アンテナに通電して、通信装置に電源を供給し、データを送受信できるようにする。
これができて初めて、私たちのスマホが電波をキャッチできるんです。

たとえば、現場での主な作業はこんな感じ。

・電源ケーブルの敷設
・通信装置の設置と接続
・アンテナの方向調整
・通信確認の試験

この一連の作業を手がけるには、電気系の知識だけじゃなく、安全管理や通信の基本も必要。

屋上や高所での作業もあるので、安全帯をつけての作業は日常茶飯事。
最初は怖いと感じるかもしれませんが、そこはチームでしっかりサポートするので安心してください。

大阪府を中心に、京阪神の地域で対応しています。